Projects

COLESSAE

組合発の樹脂製漆器オリジナルプロダクト開発

Overview

プロダクト開発による産地のブランディング強化

近代漆器の開発にいち早く取り組んできた山中塗だからこそ持つ塗りの技術を最大限活用しつつ、現代のライフスタイルや価値観など、時代の流れを意識したコンセプト・仕様を追求することで「伝統を前進させる」山中塗を体現するプロダクトを開発しました。

Strategizing

ONE STOP WARE

うつわは食卓の上で「食べる」という瞬間だけ使われるのではなく、冷蔵庫に「しまう」、電子レンジで「温める」という料理を出す過程でも使われます。COLESSAEはその一連の流れすべてにフィットするようにデザインされたテーブルウェアです。

Developing / refining a “Forte”

Forte 01

産地由来のカラーリング

4つのカラーバリエーションは産地の自然に由来します。
漆の木から書き出されたばかりの樹液の色から着想を得たNatural White、塗師さんが使用する酸化した漆の色から着想を得たOxide Beige、厚い雲で覆われた産地の冬の空から着想を得たClud Gray、森の木々が映り込んだ鶴仙渓の水面に着想を得たFragrant Blue。
Forte 02

バイオマス素材

COLESSAEは、PET成分の一部(10%)をサトウキビ由来のバイオマスPET樹脂で代替した、バイオマスPET/ABS樹脂成形材料を使用して製造されています。また、さらにバイオマス塗料も採用。「塗り」についても常に時代に合った新しい手法に挑戦しています。
既存のPET樹脂と変わらない品質・性能・強度を維持しつつ、石油資源の消費抑制と未利用資源の有効利用で、地球環境のことを考えたプロダクトです。
Forte 03

内と外の塗り分け

内側は食べ物の付着が残りにくいように、ツルッと光沢のある質感にしているのに対し、外側は乾漆と呼ばれるザラッとした質感にして、あえて内と外で異なる質感を表現。
”塗り”にアイデンティティをもつ山中塗だからこそできる、塗りの技術の使い分けを一つのプロダクトの中で表現しました。

Activating

ブランドサイト

COLESSAEのコンセプトである “One Stop Daily Ware”を端的に訴求するブランドサイトを制作しました。
Screenshot

Instagramアカウント

COLESSAEの商品の魅力を発信し、さまざまな利用シーンを見ていただくためのSNSを立ち上げ、その運用を実施しました。

Project information

Client:

山中漆器連合協同組合

Expertise:
Total Branding、VI Design、Degital Promotion、Marketing
Year:
2021-
Team:
Kenji Utsunomiya
Mayu Takahashi
Yukitoshi Toda from 暮らすひと暮らすところ