山中塗ブランディング
産地の組合企業が結集した日本三大漆器のブランディング
600余年の歴史をもつ漆器産地であるにも関わらず、卸を中心とした流通により一般的な知名度は高くなかった山中塗。その真の価値を伝え、産地の持続的な事業を可能するための五カ年プロジェクト。

Overview
山中漆器産地の持続的発展の為の「山中塗」ブランドの確立

Strategizing
伝統を前進させる

Developing / refining a “Forte”
「山中塗」ブランド
山中漆器は伝統的な木製漆器に加え、ウレタン樹脂で成型された近代漆器も含め、漆器の一大産地となっています。従来はそれぞれが別物として扱われてきた商品を、「塗り」という共通の提供価値に基づき、新ためて「山中塗」というブランド商標で統合し、軸を持った訴求を行なっています。

「うるし座」リニューアル
組合事務所が併設する「うるし座」は産地内の各メーカーおよび職人の手掛けた商品が集結する唯一のショップでありながら産地の端に位置しています。より産地のランドマーク的、かつ、山中塗ブランドを体現するスポットにすべく、外観のリニューアルデザインをサポートしました。

山中塗パンフレット
現代のライフスタイルにおいて、漆器自体への馴染みが薄くなっている生活者に対して、再定義した新しい山中塗ブランドの魅力を伝えるパンフレットをフルリニューアルしました。

Activating
公式オンラインストア

Instagramアカウント
「山中塗」ブランドを産地に根ざした歴史・風土、職人とともに立体的に訴求すべく、テーマ毎にInstagramアカウントを立ち上げ、その運用を行なっています。

Project information
山中漆器連合協同組合
Total Branding、VI Design、Communication、Degital Promotion、Marketing
2020-
Kenji Utsunomiya
Mayu Takahashi
Mihoko Homma